第082回
誰に死にフラグが立ったか

先週末に『ハリーポッター』の6巻原書を読み終わりました。量も量ですしもちろん全て英語で書かれていますから、読み進めるのにとにかく難儀いたしました。恐らく誤訳も相当数やっているでしょうし、全体の7割程度の内容しか把握できていない気がしますが、細かい所は来年5月に出ると言われている日本語版で補完する事にします。取りあえず以下で『ハリーポッター』のシリーズ全体を通しての感想を述べる事にいたします。ゲームネタはお休み。

6巻まで読んでみての感想を正直申せば、『少々鬱の入ったライトノベル』という感じでした。あまり頭で考える事なく読める点と言い、読み終わってもそれほど後を引かない点と言い、まさに文学の世界では立ち居地微妙な『ライトノベル』のジャンルに組み込むのが最も適当ではないかと。この『ハリーポッター』がジャンル分けの中で立ち居地微妙になっている最大の要因は、過度なまでの人物描写にあります。内面の”正”の部分ばかりでなく”邪”の部分も徹底的に描写するので、読者は容易くキャラクターに感情移入する事が出来ず、常に第三者の立場で傍観する事になってしまいます。特に主人公のハリーにこの扱いが顕著な為、ひたすら我が道を突っ走る慢心ハリーを、読者側は冷静な目線でただただ追い続ける他ありません。5巻などハリーの傍若無人振りが更に倍加するので、感情移入どころか嫌気がして読むのを止めようかと思った程です。ハリーの為に死んだ人の事を思うと彼には同情心すら湧きません。逆に何故に原作者がここまでダメダメに主人公を描写するのか不思議でなりません。ローリング氏はこのハリーを叩いて叩いて成長させようとしている節があるので、故にマイナス面を如実に描写する意図も分からないではありませんが、それにしても酷すぎます。もうあと最終巻を残すのみなので今更ではありますが、やはりある程度読んでいて応援したくなる主人公にして欲しかった所です。とにかく、良く言えばリアリティ溢れる、悪く言えば嫌悪感が先走る徹底した人物描写の為に、児童文学とは言い難く(児童にはお奨めしません)、ファンタジーとして捉えるのも些か的外れ、純文と言うには中途半端ですし、やはり『ライトノベル』と評するのが一番という作品でした。私小説でも可?

上記で『少々鬱の入ったライトノベル』と評しましたが、鬱が入る主な原因は人が死ぬ描写が頻発する事にあります。4巻以降必ず1人は死にますし、巻を追うごとにハリーにとってより身近な人が亡くなりました。6巻を読んだ時はあまりに重要な人が亡くなってしまったもので、瞬間、空いた口が塞がりませんでした。もう、この方を殺すぐらいならば、『ハリーポッター』に出ている全てのキャラクターに死にフラグが立ったと判断しても差し支えありません。上でも書きました通り、原作者は意図的にハリーを叩きまくって成長を促している節があるので、7巻では更に身近な存在のキャラを殺してハリーに発破をかける可能性が十二分に考えられます。それを裏付ける重要な鍵が最新巻に盛り込まれていました。それは6巻で妙に多くのカップルが誕生した事です(不自然な程に急激にです)。もちろん邪推の域は出ませんけれども、6巻で生まれたハッピーカップルを7巻で殺して鬱に叩き込む手法は、内容のエグさに比例して実に効果的です。あの方を殺したローリング氏ならばやりかねない気がします。とりあえず、以下で「死にフラグが誰に立ったか?」をカップルを絡めて1つ1つ詳しく検証してみたいと思います。

コレ以降6巻のネタバレが頻出しますので、未読の方は御注意ください。それと誤訳をしている可能性も十分考えられます。あまり鵜呑みにせず流し読みしてくださいませ。

ビル&フラー

4巻でフラーがビルに色目を使っていましたし、5巻でビルと同じグリンゴッツ銀行に勤め始めたとの記述もありましたから、フラーが相当にビルに入れ込んでいるのは分かっていたのですが、まさか6巻で既に婚約状態になっているのには驚きました。フラーはヴィーラの血筋が入っていますし、ビルも単純にそれで篭絡されたのかと最初は邪推しましたが、ウィーズリー家の女性陣(モリー母、ジニー、ついでにハーマイオニー)にもこのカップルは大不評なので皆同じように考えたのかも。ただ、フラーのビルに対する愛情はそんな血筋など関係無く、とても深いものだったのです。それが如実に分かるのが6巻の29章。ビルは狼男グレイバックに襲われて顔に大怪我を負ってしまうのですが、「あんなにハンサムだったのに、結婚するはずだったのに」と悲嘆に暮れるモリー母に向かって

「それはどういう事? この傷のせいで私が彼と結婚したくないと思っているの? 狼男に噛まれたぐらいで私達の愛は止められないわ! 見た目なんて関係ない、私達にはこれで十分なのよ! これらの傷は私の夫の勇気の証だわ!」

とフラーが言い放つのです。いやもう本当に感動しましたね。フラーが見た目だけでビルを選んだのでは無く、心から彼を愛していた事が分かる名シーンでした。これを聞いたモリー母も2人の結婚を心から許す事になりましたし、7巻ではフラーとビルの結婚式がほとんど唯一明るい話題になるのではないでしょうか。

死にフラグですが、恐らく以下に記述するカップルに比べれば今回の怪我の事もありますし、7巻で2人が死ぬ確立は低いと思われます。ただ、ビルの方は狼男に噛まれた後遺症がどう出るかで展開が変わる可能性はありそう。その上、彼はウィーズリー家の人ですからね。そこが心配。

ルーピン&トンクス

こちらも驚きのカップル誕生でした。5巻で初登場するトンクスですが、そこでは髪の色や顔の形を変えたりしてハリー達を和ませる、お笑い気質のキャラクターと捉えていました。それほど目立った活躍はしていませんが、陰鬱な場面の多い5巻では彼女のような明るいキャラは貴重だったと思います。ところが6巻のトンクスには以前のような明るさが微塵も感じられません。始終沈みがちで髪はねずみ色になり、パトローナスも弱々しいものに変わってしまいました。ハリーは彼女が塞ぎ込んでいる原因を「5巻で亡くなったシリウスの事を愛していたから?」と推測するのですが、実際は違いました。その事実が分かるのがビル&フラーの項目で書いたのと同じく29章。フラーの気持ちがビルの怪我にも少しも揺るがなかったのを見たトンクスは、なんとルーピン先生にくってかかります。

「フラーを見た? あんな大怪我を負ったビルと彼女はまだ結婚を望んでいるわ! 彼女はそんな事気にしてないのよ! 私だってあなたが狼男であろうとまったく気にしないわ!」

つまりトンクスはルーピン先生の事が以前から好きだったのです。ただ、ルーピン先生からすれば「自分はトンクスよりも何歳も年上だし、貧乏だし、それに狼男だから危険なんだ」と言って彼女の告白を蹴っていたようなのです。故に自分の恋がなかなか相手に伝わらなくて、トンクスは6巻の間ずっと悩んでいたのですね。ところが今回のビル&フラーの深い愛情を目の当たりにしたトンクスはここぞとばかりにルーピン先生に詰め寄ります。先生もこれには流石にタジタジになり慌てて話を切り上げてしまうのですが、『ハリーポッター』シリーズで唯一の良識人ルーピン先生ならば、このリアクションも当然という気がします。狼男としての辛い境遇を常に自分の内に隠してきた人ですし、自らの辛さを他の人に味合わせたくないという気持ちも痛いほど分かります。ただ、その優しさゆえにトンクスの想いを無下にしてきた先生も、流石に今回の告白には心に響くものがあったようです。ラスト、とある方の葬式では髪をピンクに戻したトンクスと手を繋ぐルーピン先生の姿が見受けられます。ハッキリと付き合い始めたという記述はありませんが、少なくとも2人の関係が以前よりも深まったのは間違いなさそうです。この調子で7巻ではビル&フラーと一緒に結婚式を挙げるぐらいの勢いで仲良くなって貰いたいものです。

とはいえ、「良い人は早死にする」の精神をキッチリ体現しているルーピン先生ですから、背中に死にフラグがピンと立っているのも間違いありません。おそらく狼男グレイバックとの因縁の対決が7巻で書かれるでしょうし、ハリーの親世代では唯一の生き残りですからハリーを守る為に身を投げ出す覚悟をしているかもしれません。どちらにしても最終決戦では矢面に立つのが確実のルーピン先生ですが、騎士団員にはトンクスもいますし、なんとか2人で助け合って生き抜いて欲しいものです。

モリー母&アーサー父

筆者が6巻まで読み続けられたのは、この2人がいたからと言っても過言ではありません、主人公ハリーは両親を赤ん坊の頃に殺されていますし、引き取ったダーズリー家はハリーをほとんど虐待しているので、彼は親の愛情を知らずに育ってきました。そんな彼を息子同然に扱ってくれたのがウィーズリー家のこの2人です。特にモリー母はシリーズ当初から息子のロンと全く同じようにハリーに接してくれます。隠れ穴に来ればいつでも歓待してくれますし、クリスマスプレゼントは自分の子供ばかりでなくハリーにも必ず送ってよこします。4巻の三大魔法学校対抗試合もハリー目当てで見に来てくれて、まるで父母参観日にくるお母さんみたいです。ハリーがヴォルデモードと対峙する事が鮮明になっても、以前と同じように彼に接してくれ「ハリーは息子も同然よ」と断言してくれるモリー母に1読者としては感動せずにはいられません。アーサー父も同様です。モリー母みたいにあからさまな愛情は見せないまでも、ハリーの事を常に心配して助言を与えたりします。マグルに対して並々ならぬ情熱を燃やす面白いお父さんですが、ヴォルデモードの復活を知るやダンブルドアが即座に協力を要請する程の人格者でもあります。6巻で魔法省でも昇進しましたし、最終巻では公私共にハリーの良き相談役になってくれる事でしょう。

6巻で誤って毒を飲んだロンを助けたハリーにモリー母が「あなたはジニーもアーサーも、そしてロンも助けてくれた」と感謝するのですが、とどのつまり、ウィーズリー家はヴォルデモードに少なからず被害を被っている訳です。そして7巻ではその傾向がより顕著になるのは間違いないでしょう。特に5巻で襲われたアーサー父はその時から既にヴォルデモードから”目の上のタンコブ”と思われていたのでしょうから、魔法省での地位を鑑みれば大変危険な状態いる事も否定できません。実際には、重要度からして死にフラグは彼の子供達の方に立った気がしますが、逆に彼らよりも軽く扱われている分、アッサリ殺されたりしないか心配は心配です。5巻でのモリー母がまね妖怪で見たあのシーンが現実にならないよう祈るばかり。

ロン&ハーマイオニー

筆者はもしかしたらロンが6巻で死ぬのでは?と読む前は戦々恐々としていました。理由は2004年に行われたオンラインチャットで原作者のローリング氏が「ロンの卒業後の職業は何?」という質問に対し「彼が卒業まで生きるとして・・・言えないわ(^^)」と応えていたからです。深読みすればロンには既に死亡フラグが立っていると取らざるをえず、ロンファンにはショッキングなコメントでした。もちろん死なない可能性だって残されているとは思いますが、ハリーの更なる成長を促す為に最も信頼する人物に死亡フラグを立てる事を、ローリング氏ならば躊躇わないでしょう。6巻を読み始めるまでは死亡する確立NO.1はロンだと思って疑わなかったです。

ところが6巻ではロンは死にません。6巻途中まで読んで、「もしこれでロンが死んだら単なるギャグだな」と思うぐらい全くもって死にそうにありませんでした。理由は簡単、彼の傍にハーマイオニーがいたからです。個人的な見方ですが、6巻はあの方の死よりも、ロンとハーマイオニーの嫉妬合戦が主だったと言って差し支えないでしょう。鈍感男と頑固女の恋愛は、敢えて言わせて貰えば見苦しいです。2人の意地の張り合いなぞ、呆れるのを通り越して失笑どころ満載でした。特に個人的に気になったのがハーの恋愛観。彼女の場合、好きな男には絶対に面と向かって「好き」とは言いません。別の男にワザと寄り添って意中の男を嫉妬させる事で、自分に対してどれ程の恋愛感情を持っているのかを推し測ろうとするのです。これは4巻のクラムや6巻のマクラゲンを、言い方が悪いですが”利用した”事でも明らかです。彼らと仲良くなったフリをして嫉妬させて、最終的にロンを自分に振り向かせたい意向なのでしょう。但し、この恋愛観には大きな穴がありました。5巻でハー自身が「私がお目にかかった中でも最高」と評する程に鈍感なロンに、こんな回りくどい手が通じる訳がないのです。ロンもハーに好意を持っているのは確かでしょうが、その事を彼がハッキリと自覚していないのも問題です。実は6巻前半でロンは他の女性ラベンダーと付き合うのですが、これはハーの作戦が全く功を奏していない現われですし、ロンが自分の気持ちを自覚していない証拠でもありました。しかもこの事で今度はハーが嫉妬をする側になってしまい、余計に関係が拗れて2人は長期冷戦時代に突入します。ここまでくると流石に読んでいる方も「アホか」という感慨しか湧いてこなくなり、『ロンが死ぬ』なんて心配もどこかへ吹っ飛んでしまいました。

頻繁に口喧嘩をする2人ですが今回のような深刻な喧嘩となると、頑固者のハーから謝る事はまずありません。仲直りのキッカケを作るのは大体ロンでした。3巻でもロンとハーの仲が拗れた事がありましたが(喧嘩の原因は省略)、この時はロンが一言「君を手伝う!」と断言して仲直りしました。6巻では上に挙げたようにハーは嫉妬の怒りから全くロンと会話をしないのですが、そんなハーの気持ちを静めたのも無意識に発したロンの一言でした。19章でロンは誤って毒を飲んでしまい絶対安静状態で入院するハメになるのですが、見舞に訪れた顔面蒼白のハーの傍で

「Er-my-nee」

とハーマイオニーの名前を寝言で呟くのです。まるで70年代全盛の少女漫画のような展開ですが、意外と単純思考のハーには思いの他この台詞が効いた模様です。次の20章でアッサリ2人は仲直りしていますから。しかもこれ以降もしばらくロンはラベンダーと付き合ったままなのですが、ロンが早く彼女と別れたいのを知っているものだから、ハーは余裕の笑みを浮かべて2人を見ているのです。なんだか当て馬ラベンダーが可哀想になってきます。結局、24章で無事にラベンダーと別れたロンと「今日は良い日だわ!」と勝利宣言をするハーの2人ですが、さりとてお互いフリーになっても生粋の鈍感男と頑固女の恋ゆえか、この後大して関係が発展する事も無く6巻は終ってしまいます。もう、2人には勝手にやってくれと言うほか無いのでありますが、ローリング氏としては7巻の1つの肝として2人の関係の結末を丁寧に綴る腹積りなのかもしれません。ロンファンとしては7巻にも見せ場があるのは嬉しく思いますが、カップル成立後即死亡だけは勘弁願いたい所です。相も変わらずロンには死亡フラグがビンビンに立っているのですから。但し、6巻でのとある人物の台頭で、ロンの死亡順位はNO.2に格下げになりました。

ハリー&ジニー

シリーズ最強のサプライズカップルの誕生です。正直、5巻読破段階でハリーはルナ・ラブグッドと付き合うのでは?と思っていました。ジニーも5巻で2人目の彼氏を作ったとの記述がありましたから、ハリーへの想いも胡散霧消したと判断していました。ところが、6巻になって本当に突然ハリーはジニーに興味を示します。チョウでも無くルナでも無く、伏兵ジニーに夢中になってしまうのです。ジニーが傍にいないとイライラしたり、ポンとジニーに肩を叩かれただけで大喜びしたりします。その上、自分がジニーと付き合っている姿をなんと頭の中で妄想するまでに至ります。6巻の序盤~中盤辺りの展開は、ほとんどハリーの妄想で出来ていると言っても過言ではありません。妄想のオンパレードです。挙句の果てに、ジニーとのラブラブ妄想ばかりでなく、付き合った後に兄のロンと諍いになるのでは?と余計な心配まで妄想する始末。6巻のハリーは5巻とは別の意味でキレまくっています。

一方お相手のジニーですが、4巻ぐらいまでは「大人しくも目立たない女の娘」というのが彼女の印象でした。ところが5巻からはその固定観念をブチ破ってジニーの本性が顕わになります。実はお茶目で明るいムードメーカー的な性格で、クイディッチも率なくこなす運動神経の持ち主であり、生徒達の間でも人気抜群のキャラだったのです。なにやら跡付けくさい設定に見て取れなくもありませんが、ここまで印象が変わってしまった原因はハリーにありました。もともと彼女はハリーに憧れを持っていました。特に2巻ではリドルから救ってもらったヒーローですし、その想いは相当に強かった事でしょう。それ故にジニーはハリーの前に立つと緊張のため萎縮してしまい、思うように喋れなかったのです。逆に、このシリーズはほとんどハリーの視点で書かれている為、彼(読者)の目線ではジニーは「大人しくも目立たない女の娘」に写ってしまった訳です。しかし、5巻になってジニーはハリーの前にいても物怖じしなくなります。面と向かってアドバイスする程に気軽に会話をします。その理由は、ハーマイオニー曰く「ジニーがハリーの事を諦めて、他の男と付き合いだした」からでした。他の男に気持ちが向いている分、ハリーの前で緊張しなくなったのです。これを聞いてハリーもジニーの変化に気付くのですが、この時はハリーの心はチョウに向いていたのでさして気にも留めません。ところがこの時から既にハリーはハーマイオニーの術中にハマっていました。6巻ラストで分かるのですが、ハーマイオニーは過去、ジニーにこうアドバイスしていました。

「元気でい続けなさい。誰か他の人と付き合えば、あなたも少しはリラックスするわ。あなたの自然な姿を見れば、ハリーも少しは気付いてくれるかもしれないでしょう?」

ロン×ハーマイオニーの項目でも書きましたが、ハーマイオニーの恋愛観は常に『別の男にワザと寄り添って意中の男を嫉妬させる事で、自分に対してどれ程の恋愛感情を持っているのかを推し測ろうとする』が基本になっているのです。いつでも回りくどいのです。ところがこのアドバイスは、ご本人のカップルにはサッパリだったのに、ハリー×ジニーにはバッチリ効いてしまうのです。おそらくジニーは4巻辺りでこのアドバイスを聞いて(ハリーがチョウをダンスパーティに誘ったと知ってジニーが「真顔になった」という描写から判断)、5巻から実行に移したのでしょう。5巻では効果の程が顕在化しないまでもボディーブローのようにジワジワとハリーに浸透していき、6巻でクリティカルヒットします。妄想に投入してからは、もうハリーの心はジニーに確定していました。

ハリーはジニーに対する気持ちを誰にも話していないのですが、ジニー本人は17章で少し気付いたのか、付き合っているディーンに対しての熱意が欠け始めます。20章では「ジニーとディーンが喧嘩した」と聞いて表に出さないまでも喜んでいる様子のハリーを見て、ハーマイオニーも怪しみ出します。「自分のしたアドバイスがハリーに効いてるのかも?」と考えたかもしれません。24章で遂にジニーとディーンは別れてしまうのですが、そのニュースをわざわざハリーにしているぐらいですから、ハーマイオニーがハリーの気持ちに気付いていたのは確かでしょう。彼女は少々お節介を焼き過ぎる嫌いがあるので、わざわざジニーにもハリーの気持ちを伝えた可能性があります。なぜならこの後、レイブンクローとの試合に勝って大騒ぎしているグリフィンドール寮内で、喜びのあまりハリーとジニーは躊躇せずに周りを気にする事なくキスしてしまうのですから・・・。もちろん、ハーマイオニーのアドバイスがあってこそですが、既にこの時点でお互いの気持ちも決定的だったのでしょうね。全くもって劇的なカップル誕生でした。同時に、筆者がハリ×ジニ派にハマった瞬間でもありました。ベタな展開ではありますが、それでもやはり素敵なシーンでした。

残念なのは、2人のカップルが長続きしなかった事です。最終章ではお互いの目を見ただけで完璧に意思の疎通が出来る程の仲になっているのですが、ヴォルデモードの脅威はハリーの身近な人に降りかかると彼自身気付いていました。ヴォルデモード討伐行を1人でこなすと誓ったハリーは、最愛の人に別れを告げます。ジニーはもちろん彼の考えを既に理解していました。その上でこう呟きます。

「あなたの事、一度だって諦めた事なかった。一度もよ」

他の男と付き合っている時でも、ジニーにとってハリーが一番だったのですね。それだけに別れる事を選択せざる負えない2人の姿は実に悲しく写るのですが、「一度だって諦めた事なかった」と断言するジニーが大人しくハリーの帰りを待っているとは思えません。活発な性格からしてハリーの下にスッ飛んでいくと考える方が自然です。そうなると誰が一番危険な目に遭うかは一目瞭然です。ハリ×ジニ派を応援する一方でこう言うのも何ですが、最終巻で死ぬ確立NO.1に輝いているのは、ジニーと考えて間違い無いでしょう。下賎な想像だとしても、ジニーがハリーをかばって死ぬ展開は普通にありそうですから。筆者がこう想像してしまう所以は、やはり6巻になってハリーのジニーに対する感情が、あまりに唐突に盛り上がったように感じられる事にあります。前の巻からの説明も無しにいきなりジニーに好意を抱くハリーを見て、ほとんどの読者は違和感を持つと思います。これでは「2人の関係を6巻内で性急に成立させたのは、次巻で死による破局を強く印象付ける為の布石では?」とツイ深読みをしてしまいます。もちろん、本当にそんな展開にでもなったら即全冊焼却の刑に処する所ですが、6巻であの方を殺してしまうぐらいですし、可能性は決して低くないように思うのですが・・・・・・。とにもかくにも、最後に筆者が7巻に心から望む事、それはハリーがジニーと結婚してウィーズリー家の一員になる事です。真の意味でモリー&アーサー夫婦の息子になり、ロンと兄弟になる。なんと素敵な夢であることか! でもたぶん無理・・・。

以上、『ハリーポッター』の感想を「死にフラグが誰に立ったか?」とカップリングを絡めて語ってみました。読み返して思いましたが、自分がいかに小心者マイナス思考に堕ちいっているのか良く分かりました。ハッピーエンド至上主義者は返ってアンハッピーを模索し過ぎてしまうものなのですね。軽く鬱・・・。上の画像は6巻原書(アダルトエディション)です。まぁよく読んだものだと自分でも感心します。見難いですが右下の画像は本書を上から撮った写真です。何箇所も付箋が貼ってありますが、これは2度目に読んだ時にジニーが出ている場面に付けていったものです。6巻には彼女の出番がこれだけあるのですね(以前の巻では付箋を貼っても数箇所でしょう)。ハリ×ジニ派には6巻が必携の書になる事は間違いありません。今はネット探訪してもハリ×ジニサイトはほとんど存在しないのですが、6巻の日本語版が出ればハリ×ジニ旋風が今よりもっと巻き起こるでしょうから、その特集サイトが乱立する事をファンとしては期待して待ちたいと思います。映画版もジニー役のボニー・ライト氏が順当に可愛くなっているので、6巻が映画化する頃にはエマ・ワトソン氏並にブレイクするのではないでしょうか? 色々と楽しみ楽しみ。

年末までにあと1回更新予定です。『ハリポタ』はもう年内は扱いません。またゲーム批評サイトに戻ります。ただ、ここ一ヶ月あまり『ハリポタ』にハマってゲームパッドを全く触らなかったもので、特筆すべきネタもありませんが。ゲームジャンキーだとばかり思っていましたが、ゲームしなくても意外と生きていけるものだなぁ。

【 2005/12/27 】

日記アーカイブ ゲームレヴュー
アーカイブ

管理者 :
ビーフストロガノフ(屠絵 味噌)