第152回
JAZZをきく

最近、邦楽(ロックポップス系統)でこれといってピンとくるアーティストがいなくて寂しい限りです。もしかして当方が年を取った分、今風の音楽に付いていけなくなった可能性も否定できませんが、最近ネットで邦楽関連のニュースを見ても、若かりし時に人気を博していたアーティストが今でも話題やセールスの中心になっていて、やはりそれら古参を押しのけるほどの人材に不足している印象があります。ネットの流布で音楽に対する価値観も多様化しましたし、もしかしたら好みの細分化が一時代を築く程のアーティストを生み出しづらくしているのかもしれません。とにもかくにも、邦楽シーンに魅力があまり感じられなくなってきて、それでも「音楽を聴きたい」という欲求は常にありますから、「そんなら何か他のジャンルにでも手を出してみるかなぁ」と白羽の矢を立てたのがJAZZでした。別にインストで気持ちよく聞けるという観点でいけばクラシックでも良かったのですが、なんとなく自分には高尚な感じがして、見た目フランクそうなJAZZを選びました。とはいえ、正直まったくJAZZについての知識がありませんで、ネットで初心者用に解説しているサイトを片っ端から見て回りつつ、1冊本も買ってみました(上の画像)。で、そこから得た知識を箇条書きしてみると、

●基本的には即興音楽らしい
●ジャンルとしては既に終わっている
●日本人には真に理解できないジャンル
●とりあえずマイルス聞いとけ

という感じでしょうか。当方が読み間違っている所も多分にありそうですが、JAZZ(特にモダンジャズ)を中心に嗜好しようと思ったら、過去に出た有名アルバムを片っ端から聞きまくるのが最善みたいです。それならばと、ネットで初心者向けの作品としてよく名前が挙がっていたマイルス・デイビス氏の『Kind of Blue』を購入。早速視聴してみたのですが、サッパリ分かりません。サイトの評価を見るとJAZZファンには必携と言われる程のとんでもないアルバムらしいのですが、どこが凄いのかサッパリなのです。「JAZZは日本人に馴染みづらい」というのは確かにあるのかも(中山康樹氏の本によると「JAZZを真に理解するのが難しいのは、演歌の真髄を外国の方に理解させるのが難しいのと同じ」なのだそうな。凄く納得)。ただ、このままワケワカランで放棄してしまうのも早計過ぎますし、最初はアレコレCDを買いまくって聞くよりも数枚に絞って固め聞きした方がJAZZに馴染みやすいそうなので、ついでにこのアルバムに参加していたジョン・コルトレーン氏の作品とビル・エバンス氏の作品(両方ともに偉大な方らしいです)を1枚づつ買って、この3枚を以前購入した新型PSPに突っ込んで何度も聞きまくりました。『大航海時代Online』をプレイ中は必ず横に置いて聞いていました。寝る前は流石にこればかり聞くのも難なので、PSPにインターネットラジオを導入してJAZZチャンネルを聞きながら寝ました。とにかくJAZZづけの毎日を繰り返して1ヵ月ぐらい経ちましたが、それで『Kind of Blue』の良さが分かったかと聞かれるとナントモカントモ・・・。ただ、何度も聞いている内に分かってくる事もありました。1つは当方の好みとして”モダン・ジャズ”が一番という事。インターネットラジオのJAZZチャンネルはスムースジャズ専門で、耳当たりは良いのですが、なんとなく頭にあまり残らない感じがするのです。その点、購入した3枚のアルバムは頭にリズムが残るどころか、指でステップを取ってしまうほど。ハッキリとしたJAZZのイメージを掴もうと思ったら、モダンジャズを聴くのが一番という気がしました。もう1つは楽器の音の観点でいうと個人的にサックスの音が好みだという事。特にコルトレーン氏の『My Favorite Things』は聞いていて気持ち良い印象を持つようになりました。逆に、おそらくJAZZの花形であろうトランペットは当方には自己主張が強すぎて、やもすると煩く聞こえる時があります。『Kind of Blue』がピンとこないのはこのせいかも。まぁ、まだJAZZを聞き始めたばかりですし、聞き込むうちにトランペットの音の良さも分かってくるかもしれません。マイルス・デイビス氏がJAZZの世界に残した功績は計り知れないものだったそうですから、今はそう毛嫌いせずにこの方の作品に色々と触れてみようかと思っています。ようつべでマイルス氏が演奏しているムービーを幾つか拝見しましたが、確かにコレは痺れる! この風貌(と威厳)で音楽家としての才能も凄いときたら、そら神格化されるよなぁ。

ガラッと話が変わってフィギュアの話。あまり立体化したフィギュア等を購入するのも飾るのも好きではないのですが、たまに「これ欲しいなぁ」と思わせる魅力的な商品に出くわす事があります。上の写真もその1つ。『Emily The Strange - Statue : Chairman Of The Bored』です。正確にはフィギュアでは無くスタチューなのですが、確かにこの手の飾り物にしては随分ズッシリしています。造りも非常に精巧に出来ていて、『Emily The Strange』のコミック版1巻の表紙をここまでキッチリ立体化してくれるのであれば文句もありません。2006年発売で1300個限定生産だったこともあり、流石に今からの購入は難しいかと思っていたので、ネットで手に入ると分かった時は小躍りしました。この出来ならばEmilyファンは必携でしょう。とにかく良い買い物をしました。今後もメインPCの横でドッカリと鎮座して頂こうっと。因みにお値段、17,800円なり。

もう1つ、こちらは完全なフィギュア。先月末に『円谷倉庫』という彩色済みフィギュアが1BOX3,000円ちょいで発売されて、そのBOXの内容を拝見した所、なんと当方が特撮で一番好きな『怪奇大作戦』に登場した”トータス号”がラインナップされているではないですか! もう勢いネットでポチって購入しました。ただ、実際にこのBOXが届いてみると中に6箱しか入っておらず、トータス号がちゃんと当たるのか戦々恐々でした。もちろん、上に写真がありますように上手いこと手に入れられたのですが、3,000円も出して欲しい物が当たらなかったら、洒落にならないような・・・。正直、トータス号のデザインはお世辞にも格好良いとは言えないのですが、それでもファンとしては大事なコレクターズアイテムです。今後も牧さんと美弥子さんのフィギュアの傍に置いておくとします。もし、これにサンビーム500が付けられたらもっと良かったのにな。

さて、本題のゲームについて。前回の更新で「次回は『葛葉ライドウ対アバドン王』のネタをやる」と宣言していましたが、結局プレイしていません。相も変わらず『大航海時代Online』をプレイしていました。課金も来月分はらってしまいましたし・・・。当方は冒険職に就いているのですが、考古学スキルがR4になった辺りから急に面白くなってしまって、ついイソイソと地図回しを始めてしまうのです。スキルをブーストして星5つ以上のクエストを頑張ってクリアすると結構なお金が手に入るので、それもヤル気に拍車をかけてしまう始末。うーん、これはなにやら廃人プレイヤー1歩手前まで来てしまった感がありますな。積みゲーが俺を蔑むぜ・・・。

と言いつつ、典型的なオンゲー廃人化が進んでいる現在でも面白そうなゲームはポコポコと出てくるもので、強烈に欲しい家庭用ソフトが2本あったりします。しかもどちらも日本では発売禁止(もしくは禁止になる?)の過激ゲーです。1つは日本で既に発禁済みの『DEAD SPACE』。敵も味方もグチャドロピューのスプラッタっぷりが堪りません。ニコニコでプレイ動画を見て1発で欲しくなりました。映画『エイリアン』シリーズが好きな方ならまず必携のゲームになると思われます。もう今にも秋葉原に駆け込んでアジア版を購入したい! 次いで、もう1本は360ユーザーなら知らぬ者がいない程の有名ソフト『Gears of war2』です。これはまだ日本で発売されるかは明確化していないようですが、ムービーを見た感じだとそのままの発売は流石に難しいかと(出すとしても相当修正が入りそう)。ただ前作をプレイした方ならば購入は必須でしょう。システム面で随分と前作よりも洗練された印象がありますし、なによりマーカスやドム達の行末も気になりますから、例え外国版でのみプレイが可能だとしても購入に走るのは”義務”のようなものです。ただ、前作の日本語版の声がイメージにピッタリだったので、可能であれば日本語版で楽しめれば一番という思いもあります(イチイチ英語を頭の中で翻訳するのも面倒ですし)。出る出ないがハッキリするまで『GOW2』は様子見でしょうか。

しかし今後も洋ゲーに規制が入るケースは増えそうな予感がしますね。日本語版が来年発売予定の『Left 4 Dead』(ゾンビゲーファン注目の作品らしい)も、内容に一部規制が入る可能性があるそうな。あからさまなスプラッタ・ホラー系ゲームにわざわざ規制を掛けるのもナンセンスだとは思うのですが、これも次世代機の描画パワーのなせる業、悪く言えば1種の弊害なのでしょう(殺戮描写に徹底して拘る外国のクリエイターもどうかとは思いますが・・・)。今後はリアルに近い”過激さ”を如何に加減して表現するかで、セールスが変わる時代になるのかもしれませんね。来年発売する『バイオ5』が良い指針になりそう。

【 2008/11/14 】

日記アーカイブ ゲームレヴュー
アーカイブ

管理者 :
ビーフストロガノフ(屠絵 味噌)