ファイナルファンタジーXII

ページ内リンク
第1回

とうとう『ファイナルファンターXII』を買ってしまいました。現在15時間ばかりプレイしていますが、端的な感想をいえば、地味の一言に尽きます。これほどまで美麗に描かれたグラフィックを”地味”の一言で片付けざるおえない、あまりに壮絶な地味さ加減が素敵すぎます。小中学生にとっては、なんの魅力にも写らない事でしょう。おっさんジジイ率の高さも異常なほどで、途中で降りたとはいえ松野節全開のこのノリにはファンとしては嬉しい限りでした。ただし、これは以前から言われていた事なので覚悟はしていたのですが、それでも主人公とパンネロの声優さんがヘタ過ぎます。物語にのめり込んでプレイしていても、彼らの演技を聞いた瞬間に、気持ちが素に戻ってしまうのです。これは本当にどうにかして欲しかった。ここまで作品作りに拘りを持ったのならば、配役にも、もっともっと拘って欲しかったです。残念無念。とにかく、総プレイ時間がどのくらいになるのかは分かりませんが、なるべく早くに本作をクリアして感想をコチラに載せたいと思っています。

第2回

さて相変わらず『FFXII』をプレイ中です。ちょろりと攻略サイトを見た所、だいたい中盤辺りまで来ている模様。ここまで40時間ばかりかかっているので、総プレイ時間は80時間といった所でしょうか? 正直ストーリーそっちのけでキャラ育成に励んでいるもので、もしかしたらクリアまでに相当の時間がかかるかもしれません。特にこの『XII』にはライセンスというシステムがあって、敵を倒してライセンスポイント(LP)をどんどん稼いでパネルを開いていかないと、手に入れた武器・防具・魔法等がいつまでも装備できない状態になってしまいます。その為、レベル上げが嫌いな方でもキッチリLP稼ぎをしなければならず、RPG早解き派には面倒な事この上ない仕様になっているのです。逆に、筆者のような育成大好き人間には実に楽しいシステムで「もうボードのパネル全て開けてやる!」ぐらいの勢いで経験値・LP稼ぎをしています。エルトの里という所で取得LPの量が増える”金のアミュレット”を全員分購入して、更にLP稼ぎに拍車がかかりました。既に女性陣はミストナック3つ取得済みで男性陣も2つずつ手に入れています。この調子で次回の更新時にはミストナック全制覇とボードが全キャラ、フルオープンになっているよう頑張ります。

ところで、そっちのけのストーリーですが、中盤まで来たというのに、この盛り上がりの無さには流石に首を捻ります。話の背景が局地的な為に前シリーズのような壮大さが薄れるのは分かりますが、それ以上に何か物足りないのです。松野節と言えばそれまでですが、リアルに懲りすぎて決定的な”悪”を描かないのも考え物ですね。これではプレイヤーとしても目的意識が持てず、気持ちが乗らないのも仕方の無い所。ストーリーメインのRPGでいくとするならば、少しぐらい大仰な善悪を描いた方が楽しめるモノなのかもしれません。終盤は大いに盛り上ってくれる事を期待します。

第3回

『FFXII』クリアにとにかく邁進しました。全員レベルが60を超えていたので週末にはあっさりラスボスを倒してEDを拝見。

その感想をさらっと。やはり『FF』シリーズなのに値崩れが異様に早かった訳が良く分かりました。話を端折り過ぎです。本当に上っ面だけをなぞった淡白なシナリオの為、キャラクターには愛情が沸かず、敵のラスボスの意図も掴めず、ただ淡々と戦って、そして死んでいきました。モブなどの脇道を作る余裕があるのなら、本編に追随する形のサイドストーリーをもっと盛り込むべきでしたね。少なくともバルフレアとアーシェの2人に関しては丁寧に綴るべきでした。本当に勿体無い。あと、これは以前にも書きましたが声優のチョイスが酷すぎます。脇役の声優さんは当然一流揃いですから、余計にヴァンとパンネロの声が薄っぺらく聞こえるのです。肝心のEDでのナレーションがパンネロのあの声とは正直ガッカリでした。何故にこんな選択をスクエニがしたのか、かえって不思議です。坂口氏がいたら絶対にやらせなかったであろうに。

とにかくEDは見たものの、モブはほとんどクリアしていませんし召喚獣も収集していなかったので、これで終ってしまうのはあまりに勿体無いと思い『ファイナルファンタジーXIIのあるきかた』という本を買ってきて、こちらでヤリ逃しがないかチェックしてみました。そうしたら、見逃しヤリ逃しが山程あってビックリ。あまりに未プレイ項目があるもので、読んでいて段々とウンザリしてきて、途中で投げました。まぁ、一応はクリアしましたし、これで完了という事にします。よっぽど暇になったらやり込みプレイをするかもしれませんが、XBOX360がある今ではほぼ再プレイの可能性は0ではないかと・・・。ああ勿体無い。

ただ1つだけ。EDのスタッフロールに松野氏の名前があったのには少なからず感動しました。是非、別の所で心機一転、頑張って欲しいです。