メタルギア ソリッド2

●アクション

今回は本当にスニーキングに重点が置いてあって、派手なドンパチが無くてもここまで面白いアクションゲーが出来るという事を見事に証明して見せてくれた。もちろん装備できる武器もかなり用意されているので、攻撃的なプレイに終始する事も可能になっている分、遊び方にバリエーションがあって実にやり込み甲斐がある。劇中は延々と走り回っているので、時に水の中での操作やエルードなどが良いアクセントになっており、単純にプレイヤーを飽きさせない作りも流石と言った所。とにかく操作に関してはほとんど文句の付け様の無い完成度だが、ただ1つ残念だったのは、刀の使い道が殆ど無かった事。もう少し最初の方で出てきて欲しかった。

●音楽

OP曲は今までプレイしたゲームの中でも3本指に入る程の素晴らしさ。このOP曲の為だけに、サントラを買おうかと思っている。音楽には外国の方が参加されているようだが、有名な方なのだろうか? 印象に残る曲ばかりで、『MGS2』の世界観を見事に表現していると思った。ED曲は何故か(対応もしていないのに)5.1ch設定をオンにしていた為に、無音のままEDが流れてしまい、感慨が浅くなったのは誠に残念無念であった。

●キャラクター

ソリッド・スネーク

恐らく前作をプレイした方ならば「もっと彼を操作したい」と思った事であろう。実際タンカー編だけでは短すぎるように感じた。それでも相変わらずの渋さと格好良さは健在で、雷電の視点から見ても実に頼れる親父であった。ただリキッドが言っていた「老化現象が急激に進んで余命が短い」という発言にはかなり驚かされた。おかげでプラント編ではプリスキンの腕に寄生したのではないか?と本気で信じたのは筆者だけではあるまい。続編では彼の境遇が大変に気になる。一番好きな場面は、扉の回す部分が取れてしまって「おっ!?」と狼狽している所。

雷電

彼の存在自体を容認するかしないかで、この作品全体の印象も変わってくると思うが、筆者は一応容認派。過去に色々あった様だが、見た目の格好の良さとは別に性格は直向きで真摯な感じがするので好感は持てた。ただ物語の語り部的役割を担っているぶん薄味感も否めず、記憶に残り難いキャラと化してしまったのは悲劇と言うべきか(裸で走り回っていた場面はまるで喜劇ではあったが)。それより既にローズとの間に子供を拵えている辺り、意外と抜け目の無いキャラなのかもしれない。

オタコン

前作より完璧に男を上げたナイスな親父。ソリッドとのチームワークが実に格好良かった(ハイタッチする場面等々)。特にEEとの絡みが印象的で、彼女が死んでしまった後の彼の悲しみは、プレイしている側にもあまりに辛いものであった。それでも私情を振り切ってキチンと仕事はこなすのだから、本当に前作に比べて立派になったもの。ポロっとウルフの名前が出てきたのも哀愁があって良かった(変な諺を得意になって考察するのも愛嬌があって面白かったし)。ある意味、小島監督の良心的キャラと言って良さそうだ。

EE

誠に死んで欲しくなかったキャラである。苦労して連れ回してやっと兄妹の対面といった所でアッサリ刺されてしまうのだから、虚しさも実に大きかった。彼女の一途さも分かっているだけに(オウムの言葉など)、出来ればオタコンには最期ぐらい”エマ”と言って欲しかった。見た目の軽さとその実の重さのバランスが良く取れた素晴らしい女性であった。因みに声は山本麻里安氏が演じており、おそらく当作品で最年少声優であろう。好演であった。

リボルバー・オセロット

作品の結末から判断するに、どうやら完璧にリキッドに人格を乗っ取られたようだ。前作から通して最も気に入らないキャラだったので(前作のラストで大統領(ソリダス)と会話している場面があって、異様に腹がたった経緯がある)、乗っ取られて幾分清々した。ソリッドからしても、リボルバーよりは自分の欲望に真っ正直なリキッドの方が、返って組し易いのではないだろうか?

オルガ・ゴルルコビッチ

最も悲惨な死に方をした人。しかも子供まで『愛国者達』に人質に取られていて劇中、全く良い目が無かった。戦中に生きる者の定めとは言え、せめて彼女の子供が続編辺りに現れて彼女の無念を晴らしてくれれば幾らか救いはあるかもしれない。

ローズ

実に謎の人。随時連絡を取っていたのが最初からアーセナルだったのか、それとも本物だったのかハッキリしなかった。とにかく当初からこの人は雷電を裏切ると踏んでいたので、ラストで彼を罵倒し始めた時は「そら見ろ」と思ったものだが、EDでヒョッコリお腹を押さえての登場には正直驚いた。要するに最後のソリッドの独白に意味を持たせる為に、この作品の主題を分かりやすく提示してくれた好例的人物であったのだろう。ナオミ・ハンターには見習って貰いたいものだ。

大佐

この作品で一番怖かった人物。筆者が6時間ばかり集中プレイしていると急に「長時間プレイしているから電源を落とせ」みたいな事を言い始めたので、「時間でチェックをかけてくれるのか、親切だなぁ」と呑気に考えてプレイを続行すると、途端に連続して訳の分からない事を喋り倒してきたものでマジで冷や汗が出た。まる子のお爺ちゃんもやる時はやるものである。しかし本物のロイ・キャンベルはどうなったのだろう?

ソリダス・スネーク

「恐るべき子供達」の中では最も短命だった人。あんなに体中に武装をしていたのでは”スネーク”の名折れではないか。やはり男の肉体で勝負すべきであった。ただ大統領になったぐらいだから、肉体派と言うより頭脳派だったのかもしれないが。

フォーチュン

女性キャラでは最も格好良かったと言っていい。弾丸が当たらないのは機械の為であると知り絶望するも、瀕死の状態でレイの攻撃をことごとく避けまくったシーンは鳥肌モノであった。心臓が右にあるという設定もイカしていたし。それだけにあんな単純には死んで欲しくなかった。劇中では褐色の肌なのに、設定画では白人に見えるので妙に違和感があった。

ヴァンプ

置鮎声大爆発のどえらい渋さではあったが、EEを殺したので最低キャラに格下げ。過去の設定も厭に危くて、キャラ立ち最高だっただけに色々と勿体無い。しかし胸と腹に銃弾を受けても死ななかったのに、PSG1で倒されたのには納得がいかない。恐らくどこかで生きていて続編辺りで顔を出すのではなかろうか?

ファットマン

倒した瞬間に忘れ去られた噛ませ犬。ただ「自分の作ったルール」にのみ従うという設定だけは好感が持てた。

サイボーグ忍者

声優ファンは皆驚いた。先年に急逝した塩沢兼人氏の声が聞けたのだから。久しぶりに聞く声は実に凛としていてやはり存在感があった。おそらく前作の声をフィードバックさせたのだと思うが、そこには小島監督自身の無念さも見え隠れしているような気がしてならない。誠に惜しい人物を亡くしたものだ。

●総評

前作が一応メリルEDだっただけに、少しでもメリルには出てきて欲しかった所ではあるが、それ以上にオタコンが大活躍してくれたので良しとする。反メタルギア財団「フィランソロピー」はしかし、ソリッドとオタコンの2人しかいないのであろうか? その辺り、立ち上げた経緯も絡めて詳しく表現して欲しかった。「愛国者達」の設定は捕らえようによっては有り勝ちな印象を受けたが、結局は彼らの実態も本作では掴む事が出来なかった訳で、この謎自体が今後の続編への布石となっていくのであろう。ただ、このまま物語が極端に大局化していくのもどうかと思わないでもない(話を膨らませ過ぎてプレイヤーが付いていけない世界になるのを特に危惧する)。もうそろそろこの辺り、セーブし時ではないかという印象を持った。そういえば、リキッドが腕だけで生き永らえていた事実には驚いた。「恐るべき子供達」の連中は”蜥蜴の尻尾切り”のようなしぶとさを持っているらしい。リキッドだけならまだマシとは言え、我等がソリッドまで今後そうなる可能性があるならば、やはり若干幻滅するだろうし、リアリティを追求するあまり人間形成の軽視を更に助長しそうで(今でも十分軽視している感があるが)、そういう意味でも次の作品辺りが潮時(完結)とすべきではなかろうかと感じた。後、ラストの大佐とローズが強烈にオルグってくる場面は明らかにクド過ぎた。単にエンターテイメントとして存在する”ゲーム”をプレイしていて、こんなにも「自分は無能な人間なのではないか?」と疑問に感じさせられるとは思いも寄らなかった。もちろん小島監督が最終的に言おうとしている事は理解できるが、あまりに説教臭い部分に重きを置き過ぎて、返ってEDのソリッド達の激白が御座なりに聞こえてしまったのはどうかと思う。これは前作にも感じた事なので「またか」という感慨を禁じえないが、主題の押し付けが時にプレイヤーを煩わしくさせる事も製作者は知るべきではなかろうか。小島監督の今後の活躍には期待するが、メッセージ性を強調するあまり変な方向にズレてしまわない様、切に祈りたい所だ。

日記アーカイブ ゲームレヴュー
アーカイブ

管理者 :
ビーフストロガノフ(屠絵 味噌)