マブラヴ

ページ内リンク
第1回

発売した当時は、超目玉作品には宿命とも言える、賛否両論渦巻く大激論バトルがあちこちで展開されており、なまじ未完結な事が否定論者に拍車をかけて、なかなか素敵な荒れ模様を呈していました。筆者は一応面白ければ買うかなぁぐらいのスタンスでいたので、評判を見て「これは中古待ちが妥当だな」と判断して購入を見送りました。買うこと自体を止めにしなかった理由は以下で述べます。とは言え、荒れ模様だったわりになかなか中古でも値段が落ちませんで、あれから約1年経って秋葉で3千円台に突入した所でようやく購入、プレイする事と相成りました。

で、とりあえずメインヒロインの純夏と冥夜をクリアしてCD3枚目と4枚目をインストールした所でひとまず感想を。端的に言って微妙です。2人のストーリーがほぼ一緒というのも確かに眉を顰める1つの理由ではあります。それよりもっと気になったのが、ストーリーの重点が純夏に偏っているように思える点です。筆者がこの作品を中古でも良いから買おうと思った動機は唯一つ、冥夜に興味があったからです。そう、筆者は『星界シリーズ』のラフィールや『ガンパレ』の芝村舞といったお姫様キャラが大好きなのです。そしてこの作品の冥夜にもおんなじような印象を感じていたので、それ故に買って彼女の高慢チキ振りを堪能しようと意気込んでいた訳です。ところが、冥夜ストーリーを進めてみると、事ある毎に主人公の幼馴染である純夏が割り込んでくるのですね。驚く事にラストの選択肢までほぼ出ずっぱりで、冥夜がそれこそ霞んでしまう程。「なんだよ、ウザってーキャラだなぁ」で話が済めば簡単なのですが、またこの純夏というのが良く出来た娘なのです。幼馴染属性を遺憾無く発揮して朝起こしてくれたりお弁当を作ってくれたりする訳ですが、主人公とは常に同じ立ち位置で物事を考えるタイプなので、相棒と言いますか、ほとんど主人公には無くてはならないオプションみたいな存在になってしまっているのです。こうなってくると後から来た冥夜にはなかなかチャンスが巡ってこない。実際にストーリーを通して見ても、冥夜が純夏よりもアドバンテージ取っている場面がほとんどありません。結局、主人公が冥夜に惚れる動機もあの公園の出来事以外では見受けられず、ラストも取って付けた様な軽い感じで、なんとも釈然としない印象でしたね。片や純夏は幼馴染属性をバックに王道を地で行く超王道ストーリー。納得いかん。もし、この作品のメインが純夏であるならば、そして冥夜が単なる引き立て役、悪く言えば噛ませ犬だったとするならば、こんな話の展開にしたage製作者に殺意しか抱きませんね。このあとのアンリミテッド編でフォローがあることを切に望みたい所ですが、難しいかなぁ・・・。

第2回

今日『マブラヴ』のアンリミテッド編(以下UL)をクリアしました。ハッキリ言って驚きました。エクストラ編(以下EX)の出来からして大して盛り上がらないのだろうなぁと思っていたのですが、実際には大いに盛り上がったどころか、なんと2度も泣いてしまいました。冥夜編のみのクリアですが、まず間違いなく冥夜の真骨頂はULにあります。

泣いた所は同じく終盤、1つは別れ際(展開上ほぼ間違いなく終生の別れ)に廊下で抱き合って、本編で語られなかった出来事を2人で語り合う場面です。このイベントのちょっと前に主人公と冥夜が泣きながら別れを惜しむ場面があるのですが、ここではそれほど涙腺が緩みませんでした。それよりも、その後の廊下のシーンではそれこそ2人は”笑いながら”思い出話をして別れを惜しむのですね。プレイヤーとしては2人の気持ちが痛い程分わかるだけに、逆に泣いて別れるのよりも辛かった・・・。

もう1つはラストもラスト、冥夜が子供と一緒に地球を見ている場面です。これも辛かった。冥夜にはおそらく地球がどうなったか分かっているであろうに、それでも娘には「またね」と言わせる。これを切ないと言わずしてなんと言おうか。武の意思を尊重すれば、冥夜を地球に残す選択などするはずは無いし、故にUL編にはあまりに悲しいたった1つのEDしか存在しないのですね。それがなにより悔しい。悔しいんだよ、アゲ!

悔しいついでに言いますと、今年中に出ると言われている続編の『オルタネイティヴ』(以下『オルタ』)ですが、今現在分かってる情報は、

1)展開がほぼ一本道
2)極端に言えば純夏ルートということができます

の2つ。これだけで判断するのは早計かもしれませんが、それでもUL冥夜(他ULヒロイン)に対するフォローがこの中に含まれているのかは、甚だ疑問です。まさか想像したくもありませんが、UL編で純夏以外のヒロインのシナリオは”完結した”と断定して個別ルートを排除し、純夏のみに焦点が当てた『オルタ』を作ったとするならば、間違いなくageを軽蔑します。最低メーカーの烙印を押します。・・・まぁ流石にこれほど極端な事はしてこないとは思いますが、それでもこの情報には正直ガッカリさせられましたね。やっぱり冥夜は純夏の惹き立て役でしかないのか? あんな遣る瀬無い結末でフォローも無しに冥夜ストーリーは終結してしまうのか!? 認めない。こんな、こんな甲斐のない生き方なんぞ、俺は認めない! たとえ、それがageの力によろうともな!!(byユウキ・コスモ) ・・・そういえば、UL編って『イデオン 発動編』に雰囲気が似ているな。

無い頭でちょっと考えてみました。上の2つの情報から冥夜ファンにも納得出来る『オルタ』の終結方法。ズバリ、ループネタしかないでしょう。EXとULは並行世界というのが考察サイトでは一般的な意見のようですし、筆者もそう思います。そして『オルタ』もオルタネイティヴ4が成功したULの1つの可能性と見ます。もし『オルタ』が『オルタ』世界だけで語られるとすれば、純夏ルートと言われている以上、冥夜ファンは即死です。ただそれはありえないのではないかと考えます。武自身がEXとUL両方に干渉していますから、片方の世界のみで終結させるのは物語としてあまりに片手落ち過ぎます。その上ストーリーは”一本道”と断定されていますから、武が『オルタ』の最後でEXとULのどちらかの世界を”選ぶ”という事も無いでしょう。さすれば、結末の可能性として、EX世界とUL世界が1つに収束すると考えるのが一番妥当かと思います。その収束の際に時間軸にリセットがかかって、『マブラヴ』の冒頭(EX編の冒頭部分)に戻ってくると仮定すれば、まだ冥夜ファンにも望みはあります。そう、また最後の選択肢で”冥夜”を選べば良いのですから。まぁ、これはあまりに冥夜寄りな都合の良い結末の考え方ではありますが、今ある『オルタ』情報だけで冥夜ハッピーを模索するとなると、これぐらいしか思いつきませんね。いやもう、ほんとたのんます、ageさん。UL冥夜にも武との幸せなハッピーを与えておくんなまし。

「またね」が成就される日が来る事を願って・・・。

第3回

一応『マブラヴ』はこちらで取り上げるのは今回で最後になります。結局、珠瀬と鎧衣だけ未クリアです。珠瀬はちょっとロリ過ぎて食指が伸びなかったですし(声が北都南氏なのはビックリでしたが)、鎧衣は流石に厳しいモノがありますし。でも鎧衣ってエクストラ編(EX)でもほんとに男なのでしょうか? 露天風呂のシーンがなんとも気になるのですが。いや、もし実は女だった・・・なんて話にでもなれば、まだ夢が見れるんだけどなぁとか思ったりなんかしちゃったりする訳があるようなないような。

それよりも兎に角驚いたのが、榊千鶴。ビックリするほど萌えました。メインヒロイン2人のストーリーで”いけ好かない女”感をバリバリ打ち出してた委員長なだけに、彼女個人のストーリーでのベクトル180度大転換の愛いらしさに、筆者の萌え転がり様はそれはそれは凄まじいモノがありました。特にラストの教室での、

「ふっ、ふつつかものですが、よろしくお願いしますっ」

ぶしゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ(←はなぢ)

萌え殺す気かっ。

いやホントこの台詞を聞いた時は、久方振りに時が止まりましたね。破壊力抜群。この後のHシーンもいつもは大体すっ飛ばすのですが、じっくり見入ってしまいました。愛あるHは素敵。まぁ、あのイベントの後に教室でHってのはどうかと思いますが・・・。他にも、EX編の各ヒロインのエピローグは締めとしては力不足な感が否めない訳ですが、委員長に関しては”初詣”という行事絡みで締めに入っている分、ストーリーの終結としては収まりが良かったですね。振袖に眼鏡無しというのも、なにか”特別”って感じが出ていましたし。委員長の声を充てた高柳香帆さんの功績も大きいです。委員長の起伏の激しい性格を見事に表現して魅せてくれました。主人公の呼び名が『白銀くん』から『タケル』になった様を、この声で体験できた感慨はなかなか筆舌に尽くし難い(?)ものがあります。ほんと声優って偉大。

とりあえず『マブラヴ』での好きなヒロインの順番は、1位が冥夜で2位が僅差で委員長、3位彩峰って所です。彩峰も非常に良いキャラだと思いましたが、筆者の頭の中でどーしても『ハレのちグゥ』のグゥが沸いてきてしまって、感情移入できなかったのが難点でした。知人にするなら最高なのですが。しかし委員長は驚きました。冥夜に勝るとも劣らないキャラが『マブラヴ』内にいるとは思いもよりませんでしたよ。委員長萌えを謳うレヴューサイトがほとんど皆無だっただけに、冥夜の為に『マブラヴ』を買った筆者には嬉しい誤算でしたね。別に筆者は眼鏡キャラに属性が有る訳では無く(西川魯介氏は神だと思っていますが)、普通の攻略対象キャラとして萌えたのですから、これ系が好みな御仁だったら本作に対する批判を一切無視してでも購入する事をお奨めします。特に『To Heart』で保科智子萌えだった人には、ど真ん中ストライクバッターアウトチェンジ。