ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ

単品のローグ系作品と見ればそれほど出来が悪い訳では無いのですが、『不思議のダンジョン』と銘打つには少々緻密さが足りない様子。前情報として”自分のLVは死んでもそのまま”と言うのと”武器防具を鍛える事が可能”の2点を知った上で購入したのですが、やはりこの2点の併用は大味感しか生まない印象でした。結局、武器での攻撃がメインになっている以上、武器合成を繰り返しての力押しプレイで何とかなってしまいますし、その武器も銘を入れておけば死んでも無くなりませんから、自らのLVが据え置きなのも合わせると倒れた時の失望感がまったく無いのです。加えて、敵のLVを自分のLVと均等にする事でバランス調整をしているので、これだとイマイチ強くなった実感が沸かず、育成意欲も減退気味に。後、これは個人的な意見ですが、画面を3Dにしたのも疑問です。斜め見下ろしの3Dゲーは、よほど気をつけて画面構成をしないと見辛くなりがちですが、このゲームも視点が低い上にフィールドが一様に狭い事が拍車をかけて、思った以上に見辛い印象です。一々視点回転するのも面倒ですしね。ロードが長い上に読み込みが頻繁にあるのも辟易。せっかくの岡崎氏のデザインも、3Dになってほぼ意味無いモノになっているのも残念です。これならいっそ、2Dにした方が良かったように感じてしまうのですが・・・

とにかく、『シレン』シリーズにあるようなハラハラ感は一切無く、ただ淡々とプレイをしている印象しか持てない作品でした。筆者が『ドルアーガの塔』をプレイした事が無いと言うのも低評価になっている一因かもしれませんが、それにしても、その元となったゲームの世界観を強く意識し過ぎた結果、『不思議のダンジョン』の名に見合うもので無くなってしまったのはあまりに勿体無い事です。もうちょっと独自の趣向を凝らしても良かったように思うのですが、それではファンが許さないのでしょうか?