正直、Leaf(アクアプラス)にはもうほとんど興味が失せていたもので、本作も発売日に急いで購入しようなんて気も更々無く、年が変わって正月休みの暇つぶしに一応買っておくかぐらいの気構えでゲーム屋に行くようなテイタラク。やはり高橋氏&水無月氏&青村氏のいない『To Heart』の続編に一体なにを期待したらよいのか、疑問に思った人も多かったのではないでしょうか。
ところが開けてビックリ。『2』は個人的評価で見積もっても『1』に少しも引けをとらない高レベルの作品に仕上がっていました。前作ファンとしては一番変わって欲しくなかった、『To Heart』独特の世界観をここまでキッチリ継承してくるとは夢にも思いませんでしたね。その心地の良い世界観と、純粋なる恋愛を突き詰めた優しいストーリーは、『2』本作の中にも見事に息づいていました。
『1』でもそうでしたが、とにかくすべてのキャラのシナリオが高水準というのが凄い。しかも今回参加したライターさんは4人とも前作に関わっていなかったのですから、レベルを一切落とさずに独自のストーリーを打ち出したという意味では、実力はもちろん、元ある作風を巧みにいかすアレンジ力も高く評価して良いと思います。ただ少々気になったのが、話の尺幅が他と比べて短いキャラがいて(もちろん花梨の事ですが)、それ故に物足りなさを多少なりとも感じてしまったのが勿体無かった。双子シナリオはBADも含めると花梨シナリオの倍以上はありましたから、自然と花梨に対する評価も地味になってしまいがち。ここはイベントを幾らか増やすなりして尺幅の平均化を図って欲しかった所です。もう少し弄ると花梨も大化けしそうなのに。
一方、絵についてですが、『2』に登場する9人のヒロイン絵は(イベントCGを含め)シナリオに負けず劣らず高いレベルにありました。特にカワタ氏はもうLeafの至宝ですね。間違いなく『2』の屋台骨を支えたのは『1』経験者のこの方だと思います。るーこ絡みのイベント絵はどれも素っ晴らしい出来でした。前作ファンの心情としてはメインヒロインはカワタ氏に描いて欲しかった・・・。イラスト系で文句があるとすれば1つだけ、なかむらたけし氏の人物デザインで、横顔になると幾分クビが長くなるのが気になりました。上にも書いた通り総体的に見れば高レベルのデザインに終始しているだけに、氏の描く横顔の不自然さが返って際立って見えてしまうのですね。確かにそう目くじらを立てて苦言を呈する所でもないのですが、双子シナリオはコレが為にイマイチ話にノメり込めなかったのは確かでした。本当、妙に気になる。
その他、音楽、声優の演技等も文句なしの出来です。特に音楽が良かった。OP曲は『To Heart』の世界観にピッタリ。明るく元気なアップテンポの曲でとても好感が持てました。イベントでかかるBGMも盛り上がりを助長するに相応しい曲ばかり。『1』で使われたBGMを巧みに流用して前作の雰囲気を醸し出す事にも成功していたように思います。やはり長瀬絡みはあの曲でなければ!
以上、『To Heart2』の感想でした。Leaf復活の一矢と言って過言ではない本作。前作ファンなら是非プレイして欲しい作品であります。意外にもまったりプレイできる恋愛ゲーって巷には少なくなった気がします。『To Heart』シリーズはいつまでもそんなまったり気分で遊べるゲームでいて欲しいものです。『XRATED』も楽しみ楽しみ。
BEST1
るーこ・きれいなそら CV:夏樹リオ
あえてコチラの名前でエントリー。とにかく難しいキャラでした。所謂”可愛らしい電波娘”という最近ではありがちな設定を逆利用して、本当に宇宙人かも?と思わせるトンデモシナリオは確かに面白いのですが、返って消化不良も付きまとう諸刃の剣みたいな話でした。ラストぐらいは変に捻らずにストレートに打ち出してくれても良かったのでは(ネタバレを避けて言えば、あれは、るーこの”うー”として生きる固い意思だと思いましたが、果たして?)。そんなモヤっとした気分を払拭する程に、るーこ自身には萌える事が出来たので無問題ですが。特に好きなイベントは月旅行関連(木に登ったアレ)。カワタ氏の美麗なイラストと相俟って『2』最高の名場面でした。ただ、マッチネタは正直悔しい思いをしましたね。もっとSFを読んでいればと。声は夏樹リオ氏。『エルハザード』の頃のイメージしかなかった筆者には「こんな冷静沈着風味のキャラも出来るのか」と良い意味で驚きました。今や「るー」と言わせたら右に出る者がいないのでは?
BEST2
十波由真 CV:生天目仁美
この手の”自らの弱さを虚勢で隠す”タイプはLeafお得意の役所。やはり1人はいてくれると安心感(?)が沸きます。意地っ張り具合は緑髪の誰かさんを彷彿させますが、アホさ加減も似たり寄ったりで、おかげで妙に構ってあげたくなるのですね。Leafの術中にハマっています。好きな話は屋上でのリップイベント。コレ、最初プレイした時は何故に主人公が屋上を出た後、食堂で「食事がマズい」発言を繰り返すのか不思議に思ったのですが、後で某所でネタバレを見て「あー、そういう事か」と。由真のイタズラって可愛いなぁ。総じて、ラブラブになってからのイベントがヤタラと見たいキャラでした。『XRATED』に少しでもその手の話が付随していると良いのですが・・・。声は生天目仁美氏。いきなり『月姫』のアルクェイドの声に抜擢される程の方ですし、さぞや演技も折り紙付きなのだろうと構えて聞いてみましたが、なるほど、由真のアホっぷりをここまで見事に演じれば納得する他ありません。今後の活躍も楽しみです。
BEST3
小牧愛佳 CV:力丸乃りこ
前作の委員長が破壊力満点キャラだっただけに、流石に今回は一枚劣るかと思いきや、保科智子と同じレベルに達したと言って1つもおかしくない実に好感の持てる委員長に仕上がっていました。むしろ純粋なる”萌え”という観点では保科智子を抜き去ったと言っても過言ではありません。大健闘です。特に早口言葉イベントは、萌えイベントとしては最高最強。何度ココだけリピートプレイしたことやら・・・。EDも良かったですね。るーこシナリオ程ではなかったものの爽やかに涙腺が緩みました。健気に頑張る委員長に相応しい締め方で、いろいろな意味で満足できました。贅沢を言えば、もう少し2人のラブラブなイベントあれば万々歳だったのですが・・・。後日談でもFDで出して補綴してくれる事を切に願います。声は力丸乃りこ氏。あまり大きな声では言えませんが、某姉ゲーで長女を演じた方ですね。ネットで真相を知って、驚きつつも納得です。本当、大ファンになりました。心より応援しています。
向坂環
やはり誰もが一度は口ずさみたい「タマ姉、たまんねぇ」。もちろん筆者だって叫びましたよ、そりゃもうえぇ。高飛車愛好癖の高い筆者にはドカンとピンポイント直撃の破壊力満点キャラでした。それなのに何故BEST3圏外に入ってしまったかというと、1つはストーリーの陳腐さにあります。まずもってタマ姉を生かしきれていませんでした。凶暴性は十二分に伝わってくるのですが、恋愛感情系統がやはりお粗末な出来でしたね。例の3人にある意味”根回しして貰って”無理矢理デートに持ち込む展開も興醒めしましたし。なにかこう、オクテではあっても持ち前のパワフルさで誰の力も借りずに恋愛を成就する、そんな感じの話の方がタマ姉らしかったのではないでしょうか? もう1つ気になったのは、声優さんの演技。ヘタという訳では無く、こちらも凶暴性は大層上手に演じておられたのですが、恋愛が絡むと若干テンションが下がると言うか艶っぽさが減ったと言うか、なにか物足りない感じがしたのです。平素の演技からすればもっと感情を込める事も出来たように思うのですが。もちろん、ただの気のせいかもしれませんけれど・・・。
姫百合瑠璃・珊瑚
1つ前にプレイしたギャルゲーが『双恋』だったもので、図らずも比較してみましたが、ストーリー的には段違いにこちらの方が面白かったです。この話の”深み”は萌えのみを追求するメディアワークス系の作品には出せない味でしょう。もちろん、『双恋』には『双恋』にしかない味もあるのですが・・・ここでは言及しません。とにかくストーリーは良く出来ています。彼女達の直面する問題に真っ向から逃げずに突っ込んで描写した所にも好感が持てましたし。ただ、恋愛度は全キャラ中で一番薄いです。分かりにくいと言った方が正解でしょうか? 結局、姉妹2人の関係に重点が置かれている分、主人公は脇役に徹する形になってしまう訳で、恋愛話を楽しみたい御仁には少なからず物足りなく感じるのは確かでしょう。それとイルファ等、無駄に魅力的なキャラを出しすぎて好みの焦点が定まらないのも全体的な印象を薄くしている原因という気がします。はっきりいって筆者も「ミルファが見たい!」という感想に終始してしまうテイタラク・・・。あまり恋愛度は期待せずにストーリーを追う事を主眼にしてプレイするのが吉ですね。でも、そんな人いるのかな?
草壁優季
『2』にはストーリーの短いキャラが2人ほどいるのですが、この方の場合、隠しキャラですから仕方ありません。が、短いストーリーが逆に好転して、思ったよりも印象深いキャラに仕上がっている気もします。出番の少なさ故に、ミステリアスさが程よく際立った感じです。オチの付け方も少々強引ではありましたが、なかなか趣のあるものでしたね。主人公もこのシナリオだけはえらく格好良いですし。もちろん彼は朴念仁ですから無意識に発言したとしても、「名前をあげる」とは良くも言ったものです。草壁さんが必死になるのも分かります。ラストの歌も良かったですね。サントラ、めちゃくちゃ欲しくなりましたよ。惜しむらくは、ED曲の後にラストエピソードが無かった事ですかね。FDを出すならば、鬼のようにラブラブな追加シナリオをプリーズ。
柚原このみ
まずお断りしておきますが、筆者に年下属性が無い為に評価が下がっているのは確かです。他に含む所はありませんのでご了承の程を。と言いますか、このみの声優さん旨過ぎ。素で高校生なのでは?と思ってしまうぐらい、自然に年下感(可愛らしさ)を出していました。あまりにその点を上手に醸し出してしまったが故に、筆者の琴線にはカスリもしなかった訳ですが・・・。『シスプリ』愛好家には直撃でしょうな。
笹森花梨
もし『2』製作陣に心残りがあるとしたら、恐らく彼女のシナリオにあるのではないでしょうか。メインヒロインでこのシナリオの短さは悲劇としか思えません。「瑠璃・珊瑚のバッドルート分ぐらいは付与してやれよ」と言わずにはおれません。それと共通ルートに妙に出番が多いのも頂けない。何回もプレイしていると邪魔以外の何物でもなく、自然と好感度が下がってしまうのは一体誰の陰謀なのでしょう? シナリオも短さ故に彼女の心根が表現不足なので、悪い面、つまり彼女の行き当たりバッタリな性格ばかりが記憶に残ってしまって、結局、良い印象が持ち難いのも誠に悲劇でした。3倍。彼女のシナリオにフォローを入れるとしたら、FDでシナリオ3倍の長さでお願いします。そんでもって極ラブラブなヤツ。でないと許さん。