先週の東京ゲームショウで発表された情報をちょろちょろと見ていたら、「『大航海時代Online』がPS3に移植される」というニュースがあって、若干興味を覚えて、現行で運営されているPC版『大航海時代Online』のオフィシャルサイトを拝見。なかなか面白そうでしたし、『ウルティマオンライン(UO)』を引退してから手軽に遊べるオンラインゲームを探していた事もあって、どんな感じのゲームなのか試しに体験版を落としてプレイしてみました。
3連休が吹っ飛びました。
システムが初心者にも分かりやすくて好印象でしたし、一人でプレイできるのも社会人にはありがたい。交易がとにかく楽しくて、『ルナティックドーン』に面白さを見出せた方なら相当にハマるはず。オンラインゲームの楽しさを上手に表現してるゲームに見受けられました。ただ、課金してまでプレイするかどうかは迷い中です。3日間遊んでみて、気になった事が2点。1つはプレイしやすいのは良いのですが、全体的な造りとして、『UO』に比べると少し底が浅い印象がありました。具体的に何が足りないのかはまだハッキリとしないまでも、スキル上げ等の面倒臭い部分をうまく”やり甲斐”に繋げられていないような、そんな感じを受けました。コツをある程度つかんでしまうと急激に飽きがきそうな気配がします。もう1つ気になったのは(これは1つ目に挙げた事にも関連するのですが)、2005年に運営を開始したにしてはプレイヤー人口が少ないという事。ネットで『大航海時代Online』の情報を仕入れようとしても、大して引っかからず、引っかかったとしても更新停止しているサイトがイヤに目につきました(印象では2006年辺りで引退宣言している方が多かったでしょうか)。つまり、このゲームに飽きてしまってプレイを止めた方が大勢いるという事で、1つ目に挙げた”底の浅さ”の証明にもなっているのではないかと(実際、町の中ではゴザを敷いて行商をしている人ばかりで、アクティブな方は少ない気がしました)。もちろん、遊んで3日目の当方が感じた事なので、内実はもっと盛り上がっているのかもしれませんし、まだ何とも言えませんが、とりあえず今週末まで体験版をプレイしてみて、これといって意欲が減退するような事もなければ、1回ぐらい課金してみようかと思っています。
さて、積みゲーが増えた元凶である『大航海時代Online(DOL)』ですが、結局、1か月課金しました。この1か月の間に出来るだけ良い船に乗れるように頑張ろうと目標を立てたのですが、課金1週間チョイで個人的に一番乗りたいと思っていたピンネースが購入できました(上の画像)。交易系のスキルが無くても、コツさえ掴めば近距離貿易で100万Dぐらいは3日で達成できるので、あとは自分の冒険レベルを20まで上げてピンネースを購入。副官も雇えるようになりましたし、爵位が付いて貸金庫も利用可能になり、『DOL』プレイにおける基本的なシステムはほぼ堪能できるようになったと思います。流石に大型船に乗るにはレベルの問題等で数か月はプレイしないと無理でしょうから、とりあえず船に関してはこの辺りで妥協して、残りの3週間は適当にクエストをクリアしていく予定です。もちろん、課金期限が切れたら終了の方向で(積みゲーありますし)。この数週間『DOL』をプレイして良い所、悪い所がある程度見えてきましたが、それに関してコチラで詳しく語るつもりはありません(1つだけ、このソフトを長く遊ぼうと思ったら万能キャラは作らないことです。「隣の芝生は青いなぁ」と他の職業に憧れを持つぐらいが、『DOL』と長く付き合う為のコツです)。もしこのソフトに少しでも興味をお持ちならば是非、体験版を落としてプレイされることを推奨します。フリーでも相当な時間プレイできるので、内容把握はもちろん、遊ぶゲームが無い方が暇つぶしがてらプレイするにも丁度良いソフトだと思います。ただ、当方のように”暇つぶし”で済まなくなるかもしれませんが。
相も変わらず『大航海時代Online』をプレイしていました。課金も来月分はらってしまいましたし・・・。当方は冒険職に就いているのですが、考古学スキルがR4になった辺りから急に面白くなってしまって、ついイソイソと地図回しを始めてしまうのです。スキルをブーストして星5つ以上のクエストを頑張ってクリアすると結構なお金が手に入るので、それもヤル気に拍車をかけてしまう始末。うーん、これはなにやら廃人プレイヤー1歩手前まで来てしまった感がありますな。積みゲーが俺を蔑むぜ・・・。
ゲームのメインは相も変わらず『DOL』プレイであります。交易に手を出したら面白くなってしまって、当初、交易レベル20だったのが、2週間でレベル47まで上げてしまいました。なんという廃人プレイっぷり。でも交易楽しいよ! 上の写真は今メインで乗っている軽クリッパーです。速いよ!
『DOL』の拡張パックが発売されました。10月に予約していましたから、発売日に無事、手に入れられたのですが、問題なのはその本数です。上の写真の通り、2本ありますね。実は10月にプレイしていた時は冒険レベル上げの真っ最中で、なかなかソロプレイですと効率よくスキルアップが出来なかったもので、「いっそ、2垢でもすっか!」とオンゲー廃人まっしぐらな事を思い立ちました。2つのPCで2キャラを同時操作する2垢プレイですが、ソロプレイヤーの多い『DOL』では結構な数で存在します。特にレベル上げが大変な冒険のスキル上げに2垢は良く利用されます。当方も早く冒険レベルを上げてクリッパー(拡張パック発売前は2番目に速い船)に乗りたかったので、大枚を叩いてでも短期間でレベル上げができるならと拡張パックを2本予約した訳です。ところが予想に反して、発売日(12月15日)の2日前に冒険レベルがクリッパーに乗れる52になってしまい、2垢にする必要が無くなってしまったのです。流石に2日前に予約キャンセルするのも躊躇われたので、そのまま購入しましたが、今からすると「早まった買い物をしてしまったなぁ」と後悔しました。クリッパーに乗れた事で確かな目標が無くなってしまい、プレイ意欲が激減したのも予想外でした。今やプレイしようという気力が湧きません。もともと飽きやすい部分のあるオンゲーですし(実際、当方も昨年の年末から半年ぐらい課金しませんでしたから)、大体3ヶ月ぐらいプレイすれば、ある程度満足してしまうソフトなのかもしれません。拡張パックを買った手前、しばらくは細々と続けますが、この年末以降は家庭用ハードの新作で面白そうなゲームが山ほど出ますし、嬉々として課金する事は当分ないかも。きっと、また半年後ぐらいに集中プレイしたくなるんじゃね?
本当に急にプレイしたくなって、「1ヶ月だけ課金しよ!」などと思っていたら、あっというまに3ヶ月間、延々と本作をプレイしておりました。大型アップデート『2ndAge』も始まってしまうし、そのパッケージを購入したら12月まで課金状態に。いやはや、オンゲーは怖いなぁ(遠い目)。上の画像は現在のメインキャラのステータス。お金がカンストしています。それと冒険、ついにレベル64になりました。で、以下。
冒険者なら誰もがあこがれる、大型クリッパーについについに乗船できました! 嬉しい・・・。これに乗る為に何百(へたしたら何千?)時間、費やしたことやら・・・。試しに急加速を付けて走らせてみたら、流石は帆を5つ所持できるだけあって、以前に乗っていた船とは段違いの速さ! もう、ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ 言いながら乗りまくっていた所、後ろから物凄い勢いでロングスクーナーに追い抜かれてしまいました。当方が『DOL』を始めた頃は快速船の代名詞だった大クリも、現バージョンではロンスクに後れを取るようで、流石にガッカリ。でも、いいんだ。大クリ、かっちょいいし。船熟練度と大学に通えば、もう少し速くなるハズなので、当分は大クリを可愛がってやることにします。12月まで課金してるしな!